令和6年度 行政書士PRビデオ
カテゴリー:行政書士会
行政書士制度を広くPRすることを目的にYouTubeチャンネルにて公開しています。
今年は伊原六花(いはらりっか)さんが出演しています。
公開期間:2025年7月31日(木)まで「無断転載禁止」
https://youtu.be/dlnskp29_BE
8/1 2024
Youtubeを見る
夏季休暇(お盆休み)のお知らせ
カテゴリー:イベント
2024年8月13日~16日までの間、事務所はお休みします。
7/22 2024

地方の戸籍謄本が最寄りの区役所等で取れるようになります
カテゴリー:法改正
戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、本籍地が遠くにある方でも全ての市区町村の窓口で戸籍謄本と除籍謄本を取得できます。相続手続きで必要な出生から死亡までの戸籍が全国にある場合などは取得が随分便利になります。
窓口での申請書も新しく「広域交付用」の戸籍証明請求書が用意される予定です。手数料はこれまで通り戸籍謄本:450円、除籍謄本:750円で変わりません。なお、戸籍抄本や戸籍の附票、その他電子化されていない戸籍はこれまで通り本籍地のみでしか取得できません。
2/9 2024

令和5年度 行政書士PRビデオ
カテゴリー:行政書士会
行政書士制度を広くPRすることを目的にYouTubeチャンネルにて公開しています。
昨年に引き続き貴島明日香さんが出演しています。
公開期間:2024年7月31日(水)まで(終了)「無断転載禁止」
8/5 2023

夏季休暇(お盆休み)のお知らせ
カテゴリー:イベント
2023年8月11日~16日までの間、事務所はお休みします。
7/26 2023

不動産があるなら遺言書作成を
カテゴリー:許認可申請
遺言書が無ければ、推定相続人が一人の場合を除き相続登記には遺産分割協議または法定相続分の共有での不動産登記をすることになります。例えば子供の無い夫婦の場合も配偶者の他に義理の父母に1/3、又は義理の兄弟姉妹に1/4の法定相続分があります。法定相続分で共同相続すると不動産の処分には共有者全員の同意が必要となり、後々トラブルに繋がる事があるので遺言書作成をお勧めします。原則として、遺言書の内容は遺産分割協議や法定相続分に優先します。自筆証書遺言書も法務局の保管制度を利用すると、お安く、保管も安全、検認手続き不要、死亡時の通知もあります。遺言書を自書できない場合は公正証書遺言もあります。
5/11 2023

無料で登録マイナンバーカード
カテゴリー:許認可申請
コンビニで印鑑証明や戸籍・住民票の写しが毎日6:30~23:00いつでも取れて、便利なマイナカード。当事務所の「マイナンバーカード申請手続き相談員」が無料で申請手続きを代理しますのでご相談ください。(2023年2月28日終了)
11/1 2022

貴島明日香さん出演 行政書士PRビデオ
カテゴリー:行政書士会
行政書士制度を広くPRすることを目的にYouTubeチャンネルにて公開しています。
公開期間:2023年7月31日(月)17時まで(終了)「無断転載禁止」
8/4 2022

夏季休暇(お盆休み)のお知らせ
カテゴリー:イベント
2022年8月11日~16日までの間、事務所はお休みします。
7/26 2022

2022年6月20日以降、ドローンの登録が義務化。
カテゴリー:法改正
重さ100g以上の機体が対象で、これまで航空法による飛行規制の対象外だった小型タイプも含まれます。
なお、登録は無人航空機登録ポータルサイトからできます。https://www.mlit.go.jp/koku/drone/
6/20 2022
